ラサーナ (La Sana) ラサーナ・海藻 海泥 シャンプー解析、評価、口コミ、評判の評価・解析

- このシャンプーの成分評価・解析
ラサーナ・海藻 海泥 シャンプー成分解析
【商品コンセプト】※公式サイトより引用
海の恵みで美しく洗い上げるシャンプー
海藻エキスと海泥成分を配合し、髪と頭皮を優しく洗い上げながら、潤いを守る。豊かな泡立ちとスッキリした洗浄力が特徴。海洋成分とアミノ酸系洗浄成分の融合
頭皮と髪にやさしいアミノ酸系洗浄成分を使用し、髪のダメージをケアしながら清潔に整える。________________________________________
(※解説)
・成分の前の()内の数値は、成分一覧の配合順位を表しています。
・配合比率〇〇~〇〇%とは、一般的な配合比率を表しています。 この商品においての正確な配合比率という意味ではありません。それでは、成分解析に行きましょう!!
________________________________________【成分解析】
【1】洗浄成分(界面活性剤):40〜60%
(1)ラウロイルメチル-β-アラニンタウリンTEA – 低刺激かつ適度な洗浄力を持つアミノ酸系界面活性剤。
(2)コカミドプロピルベタイン – 泡立ちを向上させ、刺激を和らげる。
(3)ココイルグリシンK – マイルドな洗浄力を持ち、髪と頭皮に優しい。
(4)オレフィン(C14-16)スルホン酸Na – 強い洗浄力と脱脂力を持つが、刺激が強いため注意が必要。
(5)コカミドメチルMEA – 補助的な洗浄成分で、泡立ちや粘度を調整。
(6)ココイルグルタミン酸TEA – 保湿力が高く、ダメージ毛に適した洗浄剤。評価: アミノ酸系を主体にしながらも、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されているため、敏感肌の方は注意が必要。
4番目にオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されているが、
強い洗浄力と脱脂力を持つ界面活性剤であり、頭皮や髪のタンパク質に対する影響が懸念される成分。ラウリル硫酸Naなどの硫酸系界面活性剤と同様に、洗浄力が強すぎるため、頭皮のバリア機能を損ないやすく、乾燥や刺激を引き起こす可能性がある。
また、髪のキューティクルを過度に剥がしてしまうため、使用を続けるとパサつきやゴワつきを助長する原因となる。
強力な洗浄力が必要な場合には有効だが、日常使用では頭皮や髪の負担が大きいため、敏感肌の方や乾燥しやすい髪質には不向き。________________________________________
【2】コンディショニング成分(カチオン界面活性剤など):2〜10%
(19)ポリクオタニウム-7 – 髪の滑らかさを向上させ、絡まりを防ぐ。
(20)グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド – 静電気を防ぎ、髪のまとまりを良くする。評価: 最低限のコンディショニング成分を含んでおり、髪の指通りを良くする設計。
________________________________________
【3】エモリエント成分(油分):1〜5%
(9)オリーブ果実油、(14)ホホバ種子油、(15)スクワラン、(16)カニナバラ果実油。
評価: 髪と頭皮を保湿し、乾燥を防ぐためにバランスよく配合。
________________________________________
【4】毛髪補修成分:0.5〜3%
(7)水溶性コラーゲン、(8)ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl。
評価: ダメージケアに効果的な成分を配合し、髪の強度をサポート。
________________________________________
【5】保湿成分:1〜10%
(11)シロキクラゲ多糖体 – 極めて高い保水力を持ち、ヒアルロン酸以上の水分保持効果を発揮する。髪の表面に潤いのバリアを形成し、乾燥から守るだけでなく、髪のツヤと柔軟性を向上させる天然由来成分。
(21)PCA-Na – 皮膚の天然保湿因子(NMF)の主要成分の一つであり、髪の水分を長時間保持し、しなやかさを保つ。
(22)乳酸Na – 髪のpHバランスを整えながら水分を引き寄せ、乾燥を防ぎ、柔らかさを与える。
(23)アルギニン – アミノ酸の一種であり、髪の保湿に優れるだけでなく、血行促進効果もあり、頭皮環境を健やかに整える。
(24)アスパラギン酸 – 髪の内側から水分を補給し、ダメージを受けた髪の回復をサポートする。
(25)PCA – 水分保持能力が高く、乾燥した髪を潤し、パサつきを防ぐ。
(26)グリシン – 髪に柔らかさと滑らかさを与え、指通りを良くする。
(27)アラニン – 髪に弾力を与え、柔らかい手触りを実現する。
(28)セリン – 保湿力が高く、髪のしっとり感を長時間持続させる。
(29)バリン – ダメージ補修効果があり、髪を健康的な状態に整える。
(30)プロリン – コラーゲンと同様に髪の弾力性を高め、ハリとコシを与える。
(31)トレオニン – 髪の潤いを閉じ込めながら、しなやかでまとまりのある質感を実現。
(32)イソロイシン – 髪の強度を向上させ、枝毛や切れ毛を防ぐ。
(33)ヒスチジン – 酸化ストレスから髪を保護し、健康な髪の維持をサポート。
(34)フェニルアラニン – 紫外線や外的ストレスから髪を守り、ツヤとしなやかさを向上させる。
評価: 保湿成分が非常に充実しており、特に(11)シロキクラゲ多糖体の優れた保水効果が特徴的。髪の乾燥を防ぎ、しっとりとしたまとまりやすい髪へ導く。アミノ酸系の成分との相乗効果で髪の弾力と健康を維持し、あらゆる髪質に対応できる優れた処方。
天然由来の保湿成分を多く含み、髪の水分保持に優れた処方となっている。
________________________________________
【6】植物エキス:0.01〜1%
(10)ラミナリアディギタータエキス、(12)サピンヅストリホリアツス果実エキス、(13)ムラサキ根エキス、(17)センブリエキス、(35)サンショウ果実エキス。
評価: 頭皮の健康を整える天然エキスを豊富に配合。
________________________________________
【7】増粘剤:0.1〜2%
(47)ジステアリン酸PEG-150、(48)ジステアリン酸グリコール、(49)セテアレス-60ミリスチルグリコール。
評価: 粘度を調整し、泡立ちや使用感を向上させる。
________________________________________
【8】pH調整剤:0.1〜1%
(50)クエン酸、(51)クエン酸Na。
評価: pHバランスを整え、髪と頭皮を健やかに保つ。
________________________________________
【9】防腐剤・酸化防止剤:0.1〜1%
(52)フェノキシエタノール、(53)メチルパラベン、(54)プロピルパラベン、(55)エチルパラベン、(56)安息香酸Na。
評価: 安息香酸Naがマイナス評価
一般的な防腐剤として広く使用されるが、安全性に疑問が多い成分の一つ。
特に、ビタミンCと反応することで発がん性物質であるベンゼンを生成する可能性が指摘されており、長期間の使用は避けるべきとされる。
また、皮膚刺激やアレルギー反応を引き起こす可能性もあるため、敏感肌の方には不向き。
肌や健康への悪影響が懸念されるため、できるだけ使用を避けたい防腐剤の一つ。フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベンと、十分に防腐剤が配合されているのに、安息香酸Naの配合は謎。
________________________________________
【10】香料・色素:0.01〜1%
(57)カラメル、(58)クチナシ青、(59)香料。
評価: 自然由来の色素を使用。
________________________________________【11】その他の特徴成分
(60)カオリン、(61)海シルト この2つの成分がこのシャンプーの売りとなっている!
この天然成分が、このシャンプーの最大の個性となっており。
とても面白い!! かなりの高評価だ。
この2つの天然由来成分が、余分な皮脂を優しく除去する効果がある!!・カオリン
ホワイトクレイはこのカオリンを指している。
超微細の粒子が頭皮や毛穴の汚れを物理的に吸着して除去。
余分な皮脂などを優しく除去してくれる。・海シルト(泥のこと)
海底の泥(海シルト) から採取されるミネラル豊富な天然クレイ。<配合目的・役割・効果効能>
吸着力が高く、毛穴の汚れや皮脂をしっかり除去する。 ・ミネラルを豊富に含み、肌のコンディションを整える。 ・スクラブ効果があり、古い角質をやさしく除去する。 ・洗浄力がありながらも、肌に優しいクレイ成分。________________________________________
【12】その他の成分
(62)エタノール、(63)ジメチコン、(64)ジメチコノール、(65)PEG-200水添ヒマシ油。
評価: 髪の補修や質感調整を目的とした成分を配合。
(63)ジメチコン、(64)ジメチコノールはシリコンの事
私の考えとして、トリートメントにシリコーンは必須成分だと考えるが、シャンプーにシリコンは、ちょっと違うかと、
ここはマイナス評価だ。
ただし、シリコーンは、世間一般に言われているような「毛穴を詰まらせる、頭皮をコーティングする」などという事はありえない。
簡単に安価でシャンプーの使用感を劇的に向上させる事ができるので、そのような目的で配合される。________________________________________
【総合評価】
ラサーナ・海藻 海泥 シャンプーは、その名前の通り、海藻成分とミネラルを豊富に含まれている個性的なシャンプー。
アミノ酸系の洗浄成分を主体としながらも、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されており、敏感肌の方は注意が必要。天然クレイと、海底の泥で、優しく皮脂を除去するという事ではあるが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naでしっかり強めに皮脂が除去される。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの配合&シリコーンの配合で、
泡立ちの良さ、使用感は、抜群に良い。

- 成分表示
- 水、水添ナタネ油アルコール、ペンチレングリコール、オクチルドデカノール、ベヘニルアルコール、ラウリン酸イソアミル、ステアルトリモニウムブロミド、アルガニアスピノサカルス培養エキス、ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス、ヨーロッパキイチゴ種子油、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ダイズタンパク、ゼイン、リシンHCl、アラニン、アルギニン、ヒスチジンHCl、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、レシチン、アラントイン、イソロイシン、フェニルアラニン、セラミドNG、セラミドAG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、イソプロパノール、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、エチルヘキシルグリセリン、ラベンダー油、オレンジ果皮油、ジャスミン油、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリルジモニウムクロリド、クオタニウム-33、コレステロール、BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、イソマルト、ベタイン、水添レシチン、DPG、タウリン、グリセリン、フィトステロールズ、グルコノラクトン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、PG、乳酸、安息香酸Na
- 商品コンセプト
-
【公式サイト】
https://www.lasana.co.jp/item/doroShampoo【主な販売場所】
オンラインショップ