モーガンズ モーガンズ・ノンシリコン アミノ酸シャンプー 白樹(はくじゅ)の評価、解析、口コミ、評判の評価・解析

- このシャンプーの成分評価・解析
モーガンズ ノンシリコン アミノ酸シャンプー 白樹(はくじゅ)の評価
________________________________________
(※解説)
・成分の前の()内の数値は、成分一覧の配合順位を表しています。
・配合比率〇〇~〇〇%とは、一般的な配合比率を表しています。 この商品においての正確な配合比率という意味ではありません。それでは、成分解析に行きましょう!!
________________________________________【1】洗浄成分(界面活性剤):40〜60% 本製品の洗浄成分は以下のとおり。
• 【1】デシルグルコシド:植物由来の非イオン界面活性剤で、低刺激かつマイルドな洗浄力。
• 【2】オレフィン(C14-16)スルホン酸Na:高い洗浄力を持つが、硫酸系洗浄成分に匹敵するほど刺激が強く、頭皮や髪の乾燥を招きやすい。市販の安価なシャンプーにも多く使用されており、洗浄力が強すぎるため敏感肌や乾燥肌の人には不向きな成分。
• 【3】グリセリン:保湿効果があり、髪と頭皮の潤いを保つ。
• 【4】コカミドプロピルベタイン:泡立ちを向上させる両性界面活性剤。
• 【5】塩化Na:粘度調整成分。
• 【6】ラウロイルメチルアラニンNa:アミノ酸系界面活性剤で、適度な洗浄力と低刺激性を兼ね備える。評価:デシルグルコシドは、ベビー用シャンプーなどの主成分として配合されるケースが多い。泡立ちが弱いのが難点なので、一番トップに来る事は、ほぼ無いのだが、この商品では、一番トップに来ているので、珍しい。
続く2番目の配合に、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが来ている。
さすがに、デシルグルコシドがトップ配合では、こうするしかないか、、、
前出の通り、この界面活性剤は、刺激が強いので、評価は一気に落ちる。オレフィン(C14-16)スルホン酸Na以外は、アミノ酸系の洗浄成分でマイルド処方だが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naがそれを打ち消している。
洗浄力が比較的強めなシャンプーだ。オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの刺激性が気になる。マイルドな洗浄力を求める人にはやや不向き。
【2】コンディショニング成分(カチオン界面活性剤など):2〜10%
• 【47】ポリクオタニウム-10:髪の滑らかさを向上させる高分子ポリマー。
• 【31】ヒアルロン酸Na:高い保湿力を持ち、髪の潤いをキープ。
評価:ポリクオタニウム-10がメインとなるコンディショニング成分だが、47番目でやっと登場しているので、コンディショニング成分はかなり少ない印象。ダメージ毛には物足りない可能性が高い。その分、オイルでカバーしている印象。【3】エモリエント成分(油分):1〜5%
• 【9】オリーブ果実油、【10】月見草油、【11】ツバキ種子油、【12】ヒマワリ種子油、【13】ブドウ種子油:天然由来のオイルが配合され、髪の保湿と柔軟性をサポート。
評価:植物オイルを多く配合し、髪に潤いを与える処方。【4】毛髪補修成分:0.5〜3%
本製品は豊富なアミノ酸を配合しており、髪の補修効果が高い処方になっています。アミノ酸は髪の主要成分であるケラチンタンパク質の構成要素であり、ダメージを受けた髪を内部から補修し、健やかな状態へと導きます。【14】タウリン、【15】リシンHCl、【16】グルタミン酸、【17】グリシン、【18】ロイシン、【19】ヒスチジンHCl、【20】セリン、【21】バリン、【22】アスパラギン酸Na、【23】トレオニン、【24】アラニン、【25】イソロイシン、【26】フェニルアラニン、【27】アルギニン、【28】プロリン、【29】チロシン
これらのアミノ酸は髪のダメージを補修し、ハリ・コシを与え、柔軟性を向上させる効果が期待されます。【8】パンテノール:プロビタミンB5として知られ、髪の内部に浸透し、しっかりと水分を保持することで乾燥を防ぎ、ツヤと弾力を向上させます。また、髪のダメージを補修しながら、切れ毛や枝毛を防ぐ効果もあります。
【30】アラントイン:頭皮環境を整え、健康な髪の成長をサポートする成分。抗炎症作用があり、頭皮のかゆみや炎症を抑える働きがあります。
評価:本製品の補修成分は非常に充実しており、アミノ酸やパンテノールが豊富に含まれているため、ダメージ毛の修復に有効。特に、アミノ酸のバランスが良く、髪の内外からの補修効果が期待できる処方となっています。
【5】保湿成分:1〜10%
• 【3】グリセリン、【7】ハチミツ、【31】ヒアルロン酸Na:保湿効果の高い成分を配合。
評価:保湿成分は充実しており、乾燥を防ぐ処方。【6】植物エキス:0.01〜1%
• 【32】カミツレ花エキス、【33】ハイビスカス花エキス、【34】ラベンダー花エキス、【35】キハダ樹皮エキス:頭皮環境を整える植物エキスを配合。評価:植物エキスが豊富で、頭皮ケアにも配慮。
【7】防腐剤・酸化防止剤:0.1〜1%
• 【37】エチルヘキシルグリセリン:防腐目的で配合され、肌に優しい抗菌作用を持つ。
• 【38】サリチル酸:抗菌作用があり、頭皮の健康をサポート。
• 【39】【39】安息香酸Na:強力な防腐剤だが、安全性には大きな懸念がある。特に長期間の使用による健康への影響が指摘されており、皮膚刺激やアレルギー反応を引き起こす可能性が高い。環境負荷も大きいため、避けたい成分の一つ。:防腐目的で使用されるが、安全性に懸念があり、特に長期間の使用による影響が指摘されている。皮膚刺激やアレルギーのリスクもあるため、敏感肌の人には適さない成分。
評価:防腐剤の中では比較的安全性の高いものを採用しているが、【39】安息香酸Naは評価が分かれる成分であり、敏感肌の人には注意が必要。【総合評価】
モーガンズ ノンシリコン アミノ酸シャンプー 白樹は、
アミノ酸系の洗浄成分を多く含むものの、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが2番目の濃度での配合になっており、やや刺激が強い点が気になる。
植物由来のオイルやエキス、アミノ酸系の補修成分がかなり豊富に配合されており、髪と頭皮の保湿・補修に優れた処方になっている。シリコン無添加でナチュラル志向のシャンプーを求める人には適しているが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naと安息香酸Naがそのメリットを打ち消している。
敏感肌や乾燥しやすい髪質の方は注意が必要。おすすめ対象者:
• ノンシリコンでナチュラル志向のシャンプーを求める人
• しっとりしすぎない仕上がりを好む人
•
おすすめしない人:
• 刺激の少ない洗浄力を求める敏感肌の人
• ダメージ補修を重視する人

- 成分表示
- 水、デシルグルコシド、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ハチミツ、パンテノール、オリーブ果実油、月見草油、ツバキ種子油、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ヒアルロン酸Na、カミツレ花エキス、ハイビスカス花エキス、ラベンダー花エキス、キハダ樹皮エキス、イランイラン花油、グレープフルーツ果皮油、ニオイテンジクアオイ花油、ビャクダン油、カラメル、クエン酸、BG、EDTA-2Na、エチドロン酸4Na、ポリクオタニウム-10、エチルヘキシルグリセリン、サリチル酸、安息香酸Na、香料(植物由来精油)
- 商品コンセプト
-
【公式サイト】
https://mogans.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=0001&cat=001#aProductReview