ライオン ソフトインワンシャンプーふんわりタイプの評価・解析

- このシャンプーの成分評価・解析
- ラウレス硫酸Naとラウラミドプロピルベタインが主となる洗浄成分(界面活性剤) 
 ここでシャンプーの性格の7割は決まる。- ラウレス硫酸Naはどんな水質でも強烈に泡立つ洗浄成分。脱脂力が強烈で、最悪の洗浄成分。 
 その毒性の強さから世間では『硫酸系・石油系の界面活性剤』と呼ばれている。
 ラウレス硫酸Naは安価で、泡立ちが良く使用感が非常に良いので、ダメシャンプーをあたかも良質シャンプーかの様に“疑似的に演出“できてしまうので、市販シャンプーに最も多用されている成分の一つ。
 脱脂力が強いだけでなく、タンパク質変性作用もあるので、肌バリアを破壊してしまう。
 肌荒れを避けるなら使用を避けるべき成分だ。- 次に続くラウラミドプロピルベタインでラウレス硫酸Naの刺激を緩和し、且つ、泡にコクを出しマイルド感を出している。 - ラウラミドプロピルベタインは、両性界面活性剤で、とてもマイルドな界面活性剤である。 - PEG-20水添ヒマシ油、安全性の非常に高い乳化剤です。 分子量が抜群に大きい(※分子量が大きい程、肌に浸透しにく) ので安心です。 - 下記の3つはアクリル系合成ポリマーです。 
 皮膜形成剤、感触改良剤、粘度調整剤として使用され、ツルツルの仕上がりへ。
 ■(ビニルピロリドン/VA)コポリマー
 ■(メタクリル酸エチルトリモニウムクロリド/ヒドロキシエチルアクリルアミド)コポリマー
 ■ポリクオタニウム-7- ステアルトリモニウムクロリドも髪をしなやかにする性質がある。カチオン(陽イオン)界面活性剤といい、髪の痛んだ部分に吸着して、髪をしなやかにしてくれます。 - アモジメチコンはシリコーンの事。こちらも髪に皮膜を形成してくれてツルツルの仕上がりへ。 - 硫酸Naは、ラウレス硫酸Naなどとは全くの別物。思わずビックリしてしまう名前だが、これ温泉水に含まれている成分で、角層の柔軟効果がある。 - 加水分解ダイズタンパクは、毛髪のダメージ部分にしっかり吸着して補修し、外部刺激から守ります、しなやかで強靭なコンディションを作り上げます。こちらの成分は、シリコーンなどと違って、疑似的に補修するのではなく、髪の内部から根本的に補修してくれる成分。 - 安息香酸Na(安息香酸塩)は、かなり要注意成分だ。 
 このサイト(シャンプー評価ドットコム)の成分辞書にて詳しく解説しています。- 全体的に見て、ラウレス硫酸Naの刺激をアクリル系合成ポリマー、シリコーン、カチオン界面活性剤などの成分でごまかしている印象。 
 これらは、トリートメントに多用される成分で、シャンプーにはあまり配合されない成分。これらは全て指通りをつるつるにしてくれ、使用感がマイルドになる成分だ。
 ダメシャンプーを疑似的にマイルドに錯覚させる目的が見え見えだ。
 
- 成分表示
- 水、ラウレス硫酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、PEG-20水添ヒマシ油、香料、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー、ステアルトリモニウムクロリド、クエン酸、(メタクリル酸エチルトリモニウムクロリド/ヒドロキシエチルアクリルアミド)コポリマー、ポリクオタニウム-7、硫酸アンモニウム、ラウラミンオキシド、アモジメチコン、セテス-15、硫酸Na、加水分解ダイズタンパク、安息香酸Na、黄203、赤106
- 商品コンセプト
- 
【公式サイト】 http://www.lion.co.jp/ja/products/end.php【主な販売場所】 ドラッグストア, オンラインショップ
















 
 
 
 
 4.0 度
  
4.0 度

 

 
 
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                        


 シャンプー評価一覧
シャンプー評価一覧 グッドシャンプー
グッドシャンプー バッドシャンプー
バッドシャンプー








